2025年3月

卒園遠足

5歳児

photo01
photo02
photo03
photo04

5歳児クラスは、卒園遠足で上野動物園に行きました。快晴となり遠足日和となりました。上野動物園といえば、パンダですが、1時間以上の待ちということで断念しましたが、それ以上におうちの方が作ってくれたお弁当が一番の楽しみで、動物園に着いた頃から「おなかすいたー」「おべんとうたべたいー」と言っていました。帰りの貸し切りバスでは、ぐっすりと寝ている子もいました。

菜の花を見ました!

1・2歳児

photo05
photo06
photo07

春の訪れを感じます。献立の材料の菜の花を調理される前に見ました。「はっぱだー」「これたべるのー」など調理前の菜の花を食べるイメージはあまりついていなさそうでしたが、とても興味津々でした。次の日の献立の菜の花のおひたしはいつも以上に食べている子がいたように思います。

お買い物♪

3歳児

photo08
photo09
photo10
photo11

3歳児クラスの子どもたちが、卒園する5歳児クラスの子どもたちにプレゼントで手裏剣を作りたいと話し合い、材料の折り紙を園にはおいていないキラキラの折り紙いいと決めたようです。でも保育園にはないし、どうしようかと担任が問いかけると「ぼくのおうちにあるきらきらのおりがみは、いとーよーかどーにうってたよ」と教えてくれて、園長先生からお金をいただき、買い物に行くことにしました。ルールを守って、目的の折り紙を買うことができました。これからも、子どもたちの考えややりたいことをできる限り、できるような環境づくりや保育をしていきたいです。会話が大事だと改めて感じました。

1年間でたくさん成長したね

0歳児

photo12
photo13

0歳児クラスの子どもたちは、お友だちにおもちゃを渡したり、ごっこあそびをしたりすることが増えてきました。外あそびでは、たくさん歩くようになり、公園から保育園までの道のりも歩いて帰る子もいます。一人ひとりの成長を日々感じています。来月にはめじろ組(1歳児クラス)になります!

photo14
photo15
photo16

1,2歳児クラスは、お友だちと手をつないで散歩に出かけられる子が増えてきました。小さな子にも優しくしてあげる様子もあり、成長を感じます。1歳児クラスの子は、2歳児クラスの子の真似をして、楽しんでいます。ミックスエイジのお部屋の環境が自然と兄弟姉妹のような関係を築いてくれているのだと思います。2歳児クラスは、来月からお部屋が変わり、3歳児クラスになります。急にお姉さん、お兄さんになるような気もしますが、甘えたい気持ちの方がまだまだ大きいと思うので、たくさん抱っこしたり、気持ちを汲み取ったりとしていきたいと思います。

photo17
photo18
photo19

5歳児クラスのお別れ会などをしました。各クラスからプレゼントを用意していたり、担任がクイズを用意していたりと3,4,5歳児クラスで楽しい時間を過ごしていました。3,4,5歳児がいつも同じお部屋で過ごしているので、皆であそぶときは、年齢はごちゃまぜです。ルールがあるあそびも大きな子が教えて上げ、小さな子はそれをまねて学んでいます。大人が教えること以上に子どもたち同士の教えあいは学びが大きいように感じます。

TOP