2025年8月
お部屋で夏を感じたよ☆
0歳児




部屋にプールを出し、中に氷を入れてあそびました。手に触れると冷たさに少し驚く子や、面白がって何度も触って面白がる子もいました。また、両手に氷を持ち、氷同士を打ちつけて"カンカン"と音が出ることも喜んでいました!
食育ではすいかを見ました。興味津々な様子でじっと見たり触ったりし、保育者が「すいかだよ」と伝えてあげると「ん!ん!」と指差しをしていました。
暑さに負けず元気いっぱい!
1・2歳児




猛暑のため外に出る機会が減っていますが、お部屋では体を動かしてあそぶことを楽しんでいます。鉄棒では両手でしっかりと握って体を支えながら前後に動いたり、友だちと一緒にぶら下がったりしています。また、スタッフが10秒数えると順番を待っている友だちに代わってあげるやさしさも見られます。風船あそびも好きで、上に向かって投げた風船を両手で掴めるようになったり、蹴ったりして全身を使ってあそぶ様子が見られます。引き続き気温の高い日が続くと思いますが、室内でもたくさん体を動かしてあそべるように工夫をしていきたいと思います。
好きなことを自由に製作をしています
3・4・5歳児




夏は虫が活発になる季節ですね。それに合わせて子どもたちの興味も虫になりあそびの中心となっています。図鑑を見ながら画用紙でカブトムシやクワガタムシを作り、年上の友だちの作り方を見ながら年下の友だちも作ろうとする、異年齢ならではの関わりも見られます。それに合わせて段ボールを用意すると、子どもたちで協力して木を作っていました。「カブトムシは土にもぐるから地面も作ろう」「切株を作って戦わせよう」子どもたち同士でアイディアを出し合い協力して作る様子が素敵でした。
夏のそとあそび




最近の夏は暑さ指数が高かったり、熱中症アラートがでて室内あそびが多くなってしまいます。しかし、少し気温が落ちてきて外あそびに少しだけ行ける時間もありました。室内ではどうしても限られてしまう水あそびも、公園では思い切り楽しむことができ水の気持ちよさを感じることができました。
また、セミを捕まえたいと虫探しも楽しんでいました。「せみとりめいじん」という絵本に自作の網の作り方が載っていて、それを見ながら保育園にある材料で虫取り網を作りセミを捕まえに行きました。